23時生まれの日柱と時柱(四の一)

「草木も眠る丑三つ時」は午前2時から2時半頃。下のリストの2番目、丑の刻です。

干支の時刻は2時間単位なので、21時から23時までの亥の刻の次は、23時から翌日1時までの子の刻。だからリストの大晦日最後の1時間と、元旦最初の1時間が「壬子」なんですね。

eto_t = [00-01, 01-03, 03-05, 05-07, 07-09, 09-11, 11-13, 13-15, 15-17, 17-19, 19-21, 21-23, 23-00]

1999(己卯)年12(丙子)月31(丁巳)日:
[庚子, 辛丑, 壬寅, 癸卯, 甲辰, 乙巳, 丙午, 丁未, 戊申, 己酉, 庚戌, 辛亥, 壬子]

2000(己卯)年01(丙子)月01(戊午)日:
[壬子, 癸丑, 庚寅, 乙卯, 丙辰, 丁巳, 戊午, 己未, 庚申, 辛酉, 壬戌, 癸亥, 甲子]

2000(己卯)年01(丙子)月02(己未)日:
[甲子, 乙丑, 丙寅, 丁卯, 戊辰, 己巳, 庚午, 辛未, 壬申, 癸酉, 甲戌, 乙亥, 丙子]

ここで困るのは、普通に00時(24時)をもって次の日とする流派があることと、23時をもって次の日とする流派があること。

大晦日23時生まれは、前者だと丁巳日生まれ、後者だと戊午日生まれになってしまいます。

生時刻の出し方と共に、どの流派で行くか決めなければなりませんね。