ミュースケで楽譜を作成してURL形式で保存することで、作成した楽譜をメールなどで人に見てもらうことができます。
ここでは、その手順をごく簡単に解説します。
1.楽譜を作成する
ミュースケにアクセスして、五線上で適当にクリック(タップ)してください。音符が入力されます。
2.URL形式で保存する
「ファイル」メニューの「データ公開用URLを表示」を実行してください。
ドラッグしてURL部分をコピーしてください。
例えばWindowsならば、マウスでドラッグして選択したあと、「Ctrl」キー+「C」キーでコピーします。
3.メールなどを使って人に見てもらう
前述のURLにアクセスするだけで楽譜が再現されます。
Windowsならば、Webブラウザのアドレスバーに「Ctrl」キー+「P」キーで貼り付ければ、コピーした楽譜が再現されます。
メールなどに貼り付ければ、人に作成した楽譜を見てもらえます。