初めてミュースケを使われる方に向けて、色々な楽器の音を聴いてみるというページを作りました。
参考までに、この記事の最後に、ミュースケで設定することができる音色名をリストアップしています。
ポピュラー音楽で一般的な西洋楽器以外にも、シタールや三味線などのエスニックな楽器もあり、音を鳴らしてみるだけでもしばらく遊べるのではないかと思います。
しかし、中には「鳥のさえずり」や「ヘリコプター」など、楽器というよりはSE(効果音)も含まれており、どういう基準で音色を選んだのか疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
実はミュースケの音色は、MIDI(ミディ)規格のGM(ジェネラル・ミディ)という1990年代に定められた音色配列規格に準拠したものです。
以前は、パソコン音楽ソフトで作曲した曲を、この規格の音源で演奏するためには、それを搭載したシンセサイザーなどをパソコンに接続する必要がありました。
Windows 98からは、この規格に準拠したソフトウェアMIDI音源がOSに含まれるようになりました。最新のWindows 8にも搭載されています。
一方、iPhoneやAndroidには、OS自体にソフトウェアMIDI音源は含まれていません。
しかし、ミュースケにアクセスすると、WebブラウザにソフトウェアMIDI音源をダウンロードするので、iPhoneやAndroidでもMIDI音源が使えるというわけです。
楽器音色(「ミュースケ」1、2パート目用)
- グランドピアノ
- ブライトピアノ
- エレクトリックグランドピアノ
- ホンキートンクピアノ
- エレクトリックピアノ1
- エレクトリックピアノ2
- ハープシコード
- クラビ
- チェレスタ
- グロッケンシュピール
- ミュージックボックス
- ビブラフォン
- マリンバ
- シロフォン
- チューブラーベル
- ダルシマー
- ドローバーオルガン
- パーカッシブオルガン
- ロックオルガン
- チャーチオルガン
- リードオルガン
- アコーディオン
- ハーモニカ
- タンゴアコーディオン
- ナイロンギター
- スチールギター
- ジャズギター
- クリーンギター
- ミュートギター
- オーバードライブギター
- ディストーションギター
- ギターハーモニクス
- アコースティックベース
- フィンガーベース
- ピックベース
- フレットレスベース
- スラップベース1
- スラップベース2
- シンセベース1
- シンセベース2
- バイオリン
- ビオラ
- チェロ
- コントラバス
- トレモロストリングス
- ピッチカートストリングス
- ハープ
- ティンパニ
- ストリングスアンサンブル1
- ストリングスアンサンブル2
- シンセストリングス1
- シンセストリングス2
- コーラス アー
- ボイス ウー
- シンセボイス
- オーケストラヒット
- トランペット
- トロンボーン
- チューバ
- ミュートトランペット
- フレンチホルン
- ブラスセクション
- シンセブラス1
- シンセブラス2
- ソプラノサクソフォン
- アルトサクソフォン
- テナーサクソフォン
- バリトンサクソフォン
- オーボエ
- イングリッシュホルン
- バスーン
- クラリネット
- ピッコロ
- フルート
- リコーダー
- パンフルート
- ボトル
- 尺八
- ホイッスル
- オカリナ
- 矩形波リード
- ノコギリ波リード
- カリオペリード
- チフリード
- チャランリード
- ボイスリード
- 5度リード
- ベース&リード
- ニューエイジパッド
- ウォームパッド
- ポリシンセパッド
- クワイアパッド
- ボウドパッド
- メタリックパッド
- ハローパッド
- スイープパッド
- レイン
- サウンドトラック
- クリスタル
- アトモスフィア
- ブライトネス
- ゴブリン
- エコー
- サイエンスフィクション
- シタール
- バンジョー
- 三味線
- 箏
- カリンバ
- バグパイプ
- フィドル
- シャナイ
- ティンクルベル
- アゴゴ
- スティールドラム
- ウッドブロック
- 和太鼓
- メロディックタム
- シンセドラム
- リバースシンバル
- フレットノイズ
- ブレスノイズ
- 海辺
- 鳥のさえずり
- 電話のベル
- ヘリコプター
- 拍手
- 銃声
ドラムセット音色(「ミュースケ」3パート目用)
- ハイハットペダル
- バスドラム
- アコースティックスネア
- リムショット
- フロアタム(ハイ)
- ミッドタム(ロー)
- ハイタム
- ハイハットクローズ
- ハイハットオープン
- ライドシンバル
- クラッシュシンバル